コミュニケーションに悩んだら身だしなみ!
こんにちは!
管理人ぺち、ことちひろです。
パソコンを新しくしたのですが、不具合で使えず結局旧パソコンから更新です。
それでは今日の記事!
コミュニケーションをなんとかしようと頑張ってきた方には、コミュニケーションの工夫はお腹いっぱいでしょう。
そこで、今回は違う角度から切り込むことにしました!
清潔に保つだけで変わる周囲の印象
身だしなみに気を遣うだけで、相手のこちらに向ける目が変わります。
ハロー効果というものがあります。
この場合のハロー効果とは見た目に印象が引っ張られるということ。
例えば、清潔にしていないだけで仕事ができないように思われる
ということです。
これ、実際に仕事ができていてもそんなふうに思われるんですよ。
びっくりですね。
清潔に保っているだけで、ある程度周囲の反応が和らぎます。受け入れモードになります。
悲しいかな、人って見た目にすごく影響されるんですよね…。
具体的に何をすればいいの?
清潔に保つと言われても具体的に何をしたらいいか、困りますよね。
体臭·口臭·汚れ…などに気をつける。
下に具体的に工夫することの例を箇条書きしました
- 髪を洗う
- 身体を洗う
- 櫛で髪を梳く
- 清潔で似合う服を着る
- スキンケアをする
- 化粧をする(女性)
- 爪を切る
- 歯磨きする
- ムダ毛処理
洋服とスキンケア、化粧以外はあまり考えなくても大丈夫だと思います。
まず、自分にとって難しくないものから、気分が乗ったときに少しずつ習慣付けましょう。
• 清潔で似合う服を着る
• スキンケアをする
• 化粧をする(女性)
これらについては、興味関心のない方にとってはすごく疲れる業務になると思います。
それでも「なんとかしたい」と頑張りたい方に向けてこれらの記事も増やしたいです。
挨拶
コミュニケーションの対策などを頑張って
「これ以上自分に何をしろって言うんだ!」
状態な方に身だしなみという視点、直接コミュニケーションにアプローチするのではなく、周囲がいつの間にか受け入れモードになる可能性を提示しました。
コミュニケーションの対策に疲れきった、それでもなんとかしたい
そんな方に向けた記事です。
「綺麗にしている」
という自覚は自信を生んで、いじめのきっかけになる「つつく」攻撃を受けにくくなります。
コミュニケーションの困りの種類によりますが、恐怖心、自信のなさからの怯えなどがある方は収まりやすくなります。
コミュニケーションについて、身だしなみ、という角度から見てみるのもいいですよ(´ー`*)
読んでいただきありがとうございました☆
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません